観光情報

遊ぶ・体験・アウトドア・アート

明延鉱山(あけのべこうざん)・一円電車

祝!日本遺産認定 明延鉱山

かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山(あけのべこうざん)。 坑道内は年中12~13度で夏でもひんやり。 坑道の一部を案内ガイドの説明を聞きながら見学できます(要予約)。 また、毎週日曜日には予約なしで坑道見学ができる日曜坑道見学会も開催されています(4月~11月第1日曜まで)。 昭和初...

詳細を見る

おおやアート村 BIG LABO(ビッグラボ)

アートとくらしをつなぐ大きな実験室!
山間の廃校がアートの拠点に生まれ変わった!

旧八鹿高等学校大屋校の廃校を活用し、アート施設「おおやアート村 BIG LABO」をくらしとアートをつなぐ拠点として2012年、春にオープンしました。アートの手作り体験や、アーティストの制作の場として活用したり、ワークショップを開催したり様々なアート活動に力を入れています。 音楽やダンス、演劇など、...

詳細を見る

内山いちごの国

大人気!
但馬最大のいちご観光農園

播但連絡道・朝来(あさご)インターチェンジを降りて約10分。高設栽培で土がつかないので、立ったりしゃがんだりせずにおいしいイチゴをそのまま食べることができます。品種はイチゴの王様と言われている章姫(あきひめ)。通路は約90cmと車いすでも入れる広さです。大きくてあま~いイチゴをぜひご賞味ください。 ...

詳細を見る

かいこの里交流学習館・ 上垣守国(うえがきもりくに)養蚕記念館

かいこのまゆ紡ぎ(つむぎ)体験が大人気

日本の養蚕に多大な業績をのこした郷土の偉人・上垣守国(うえがきもりくに)を顕彰して建てられた施設です。昭和初期の養蚕住宅を復元し、当時の養蚕農家の暮らしぶりを伝えています。かいこの里と上垣守国養蚕記念館は同じ敷地にございます。 5月下旬頃から約1か月の間、蚕さん飼育現場・成長過程が見学できます。 ...

詳細を見る

石ヶ堂(いしがどう) 古代村

古代人の暮らしを体験してみよう

森区の石ヶ堂は、洞穴祭祀遺跡や縄文時代の土器、石器が発見された古代ロマンあふれる土地です。 キャンプ場に宿泊体験用高床式倉庫1棟、テントサイト8カ所、炊飯棟、トイレを完備しています。水遊び、川遊びも近くでできます。 勾玉づくり、土笛づくり、竹とんぼづくりなどの古代体験(要予約)もできます。 ...

詳細を見る

分散ギャラリー養蚕農家(ようさんのうか)

古民家がアートギャラリーとして蘇る

築150年以上の古い養蚕農家(ようさんのうか)を改装利用したアートギャラリー。自然の中で創作活動を続ける作家たちの発信の場でもあります。かわいい木彫の展示や販売もあり、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。 ※天候等によりオープン日に急な変更があります。ご来店の際は、ご確認くださいませ。 ...

詳細を見る

木彫展示館

芸術の極みと木のぬくもりを感じる

ここは、但馬・大屋が発信し続けている木彫フォークアートの作品たちに出会える全国で唯一の美術館です。「公募展 木彫フォークアート・おおや」の歴史をひも解く作品群を常設展示しています。清流大屋川の水音が聞こえる和みの空間の中で、作品たちの様々な表情に触れてください。建物は築120余年の診療所だった古民家...

詳細を見る

おおや農村公園

「あゆ公園」にほど近い場所にある、都市と農村の交流をテーマにした体験施設&宿泊施設。高台から大屋の里の美しい眺望が広がります。 眺めのいいペンション「翡翠(ひすい)」と6棟の古民家風コテージがあり、時間を忘れて自然と触れ合える場所です。   【体験メニュー】 ・魚のつか...

詳細を見る

ほたるの里

豊かな自然が広がる里「奥米地(おくめいじ)」は、6月上旬~6月下旬の夜に水辺でゲンジボタルが群れ飛び、昼はチョウやトンボなどがたくさんいます。宿泊施設もあり、さまざまな自然体験ができます。

詳細を見る

天文館 バルーンようか

[体験メニュー]※要予約(前日の午後5時まで) ☆星空の観察

詳細を見る