観光情報

青谿書院記念館(せいけいしょいんきねんかん)

幕末ファンにはたまらない歴史的施設

幕末から明治の初めにかけて但馬聖人・池田草庵(いけだそうあん)が開いた漢学塾。草庵は、朱子学と陽明学を融合した独自の学問に、さらに修養を重んじた教えを説き、門人たちと起居をともにし、子弟の教育に没頭しました。明治11年に亡くなるまでに青谿書院で学んだ子弟の数は673人にのぼり、北垣国道、原六郎(はらろくろう)など日本の近代化を担った多くの人材を育成しました。「青谿書院資料館」には、草庵の遺品、著書をはじめ、関係資料を数百点展示しています。

【開館日】  木曜日~月曜日(4月から12月)
冬季期(12月16日から3月15日)は土・日曜日のみ開館

青谿書院:見学自由
青谿書院資料館:見学の場合要予約
【見学の申し込み】宿南地区自治協議会 電話番号 079-662-3400

※宿南地区自治協議会への問い合わせは、平日にお願いします。
※団体見学(バスの利用)の場合は、事前連絡が必要です。
※青谿書院や池田草庵先生の解説、資料館の見学は事前申込をお願いします。

住所
兵庫県養父市八鹿町宿南171
営業時間
午前10時から午後4時
駐車場
無料 14台(うち身障者駐車場1台)
お問い合わせ先
【見学以外のお問い合わせ】歴史文化財課  TEL:079-661-9042   FAX:079-667-2277